根津神社のツツジ苑

今年は花を求めて週末に走り回っております(笑)。

20日に行ってきたのは根津神社。ツツジが見事だと聞いたのですが、すごかったです!人出が!!(笑) いや、もちろんツツジもすごかったですが。ツツジ苑の入場を待つ行列(↓)。おお、なかなか美しいではありませんか(↓)。行列に並びながら、期待に心が弾みます。ツツジ苑の中に入ると、いきなり美しい!(↓) さすが有料!!

こちら(↓)はまだ咲いていませんでしたが、敬宮愛子さまのお印、ゴヨウツツジ(別名:白八汐=シオヤシオ)。白いきれいなお花なので、咲いたところも見たいですね。一本の木に白・ピンク・赤の花が咲き揃う美しいツツジ(↓)。単色のツツジの中でひと際目立っていました。こちらは手毬のような小ぶりな1本(↓)。愛らしいです♡植物園と違って、花の名前を書いた札があまり立っていないのが残念ですが(花の名前がすごく知りたい人なので)、これ(↓)はハナグルマという品種のようです。これもハナグルマかな?(↓)花びらが深く切れ込んでいるのが特徴です。

こちらは札がありました! 千重オオムラサキ(↓)。バラのような花の形です。有料エリアはとにかくすごい迫力のツツジ・ツツジ・ツツジ……。

鮮やかな紅色のツツジはホンキリシマ(↓)。キレンゲ(↓)。レンゲに似てるかな??? レンゲツツジとも呼ばれます。ここからは新種名不明です。花びらがつながっていて、優美でユニークだったツツジ(↓)。白いツツジ(↓)も本当にきれいですね。うっとりしてしまいます。オレンジ色も美しいです!(↓)深紅のツツジ(↓)。鮮やかです。

そして、透明感を感じさせる美しいピンク色のツツジ(↓)。いや~、ツツジの美を堪能させていただきました。ツツジの丘から見下ろした、根津神社の楼門(↓)。根津神社は何度か前を通ったことがありますが、こんなに広くて見事なツツジ苑があるとは知りませんでした。

行列は長いですが、一見の価値ありのスポットなので、ツツジの季節にぜひ足を運んでみてください! 午前中の早い時間がおススメです(午後はどんどん行列が長くなります!!)。


web拍手 by FC2

萌え園芸

前の記事

春の妖精、八重桜